Win10/11クリーンインストール掲示板
トップに戻る
新規投稿
新着
検索
過去ログ
留意事項
管理
新着表示
更新箇所、追加など(2025/04/24
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/24(Thu) 03:23:55
No.52
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「4.インストールの順番(手順)」のインストールする対象についての
説明と、既存のパーティションを再利用する場合の説明が少しおかしかった
のを修正
ドライバーのインストール順序に以下を追加
Intel CPU
11.インテル ドライバー & サポートアシスタントでチェック
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
AMD CPU
12.AMD Radeon シリーズグラフィックスおよび AMD Ryzen チップセット用ドライバーアップデートの自動検出とインストールでチェック
https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
ジェンスン・フアン氏に続きリサ・スー氏も
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/22(Tue) 18:35:16
No.51
データーセンター建設もいいけど、私の使っている Ryzen 5 7640HS の
NPU を使った AI 関連ソフトへの対応もお願いしますw
リサ・スー氏が首相官邸を表敬訪問。AI分野における国際協力の重要性を確認 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2008908.html
NPU対応アプリなのにNPUが使えない? 「Copilot+ PC」の意義は“AIの互換性”にあり - 使ってわかるCopilot+ PC - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1665968.html
相性問題???
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/22(Tue) 15:05:27
No.50
UM760 Slim のデーターをバックアップしようとして、ちょっと古い
玄人志向の外付け 3.5インチHDD ケース GW3.5AA-SUP3
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5aa-sup3-mb.html
を、前面にある USB3.2 Type-A のポートに接続するとうまく認識されず、
マウスカーソルが動かせなくなりフリーズしてしまい、HDD ケースの
電源がオフになり切断。少しすると電源オンになりカーソルフリーズ
を繰り返すという問題が発生しました
別の 3.5インチ HDD ケース、後継機種の玄人志向 GW3.5AM-SU3P
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3p.html
だと問題ないので、相性問題かと思われます
手持ちのノートPC、Lenovo V15 Gen 4 AMD の USB3.2 Type-A のポートに
ちょっと古めの玄人志向の 2.5インチ HDD ケース GW2.5OR-U3
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw25or-u3.html
を接続するとうまく認識されない問題もあったりするので、古い
玄人志向の HDD ケースは鬼門と化しています
さすがに革ジャンではなかった模様w
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/22(Tue) 12:44:08
No.49
革ジャンがトレードマークのあの人も、一国の首相を訪問する時は
さすがにw
【やじうまPC Watch】NVIDIAフアンCEOが石破首相を訪問。スーツ姿で - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/2008689.html
【やじうまPC Watch】NVIDIAジェンスン・フアンCEOがいつも黒い革ジャンなのは「色を考えなくていいから」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1505001.html
気になって調べてみたら、岸田総理の時は革ジャンで訪問したそうなw
NVIDIAジェンスン・フアンCEOが石破総理を表敬--「スーツ着用」と話題に 岸田前総理の時は? - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35232111/
岸田文雄首相、エヌビディアCEOと面会 半導体供給増を要請 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA047Q40U3A201C2000000/
Re: 何これ?と思って消しちゃったw
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/19(Sat) 08:41:59
No.48
MS のサポセンに問い合わせた、公式の復旧方法だそうです
簡単そうなのは「2.IIS を有効化する」か、次回の Windows Update を
待つのが楽な感じでしょうか?
4月セキュリティパッチで作成される「inetpub」フォルダーを消してしまった際の対処法 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2008279.html
長年使った C2D の自作PC を廃棄しました。そして…
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/17(Thu) 09:10:14
No.47
今まで長年使ってきた C2D の自作PC
https://elenore.stars.ne.jp/cgi-bin/webforum/wforum.cgi?mode=read&no=12&reno=11&oya=11&page=0#art-12
を、リネットジャパンを利用して廃棄しました。Web から簡単に
申し込み可能で、申し込み翌日に引き取りの予約で、問題なく
玄関にて引き取って(佐川急便)もらえました。ストレージを全て外して、
温存していた PC ケースの箱で荷造りしたので、それほど手間もかかりませんでした
荷造りがちょっと面倒に思うかもしれませんが、申し込みから引き取りまで
迅速かつスムーズに終える事ができ、快適な処分でした
古い PC の処分に困っている人は、検討の価値はあると思います
【特集】そろそろ年末年始。不要なパソコンを「自宅にいながら無料で」回収してくれる2つの方法を紹介 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1552954.html
使っていた ストレージ、2.5インチ SATA SSD は 以下のソフトでランダムデーターを
書き込んでデーター消去。CrystalDiskInfo で健康度 96% だったので
ヤフオクに出品したところ、そこそこの価格で落札されました。3.5インチHDD は
外付けケースに入れて使おうかと考えてますが、死蔵コースになりそう
「ディスク消去ユーティリティ」インストール不要でシンプルな操作のディスク完全消去ソフト - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskeraseutil/
で、こっそりミニPC Minisforum の UM760 Slim を購入しました
Minisforum UM760 SlimミニPC|AMD Ryzen 5 7640HS
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-um760-slim?variant=45916668952742
CPU:AMD Ryzen5 7640HS Zen 4(6コア12スレッド、ブースト最大5GHz
Mem:Crucial DDR5-5600 SODIMM CT16G56C46S5 16GB(+16GB 増設で 32GB デュアルチャンネル
SSD:NVMe M.2 PCIe 4.0x4 1TB(KINGSTON OM8PGP41024N-A0 QLC
KINGSTON SSD 1TB(システム)→ Crucial P5 Plus 500GB(NVMe M.2 PCIe 4.0x4 TLC) に入れ替え
KINGSTON の SSD はデータードライブとして使用
Windows 11 Pro 23H2 → 24H2 へ入れ替え
まぁ、いわゆる中華PC というやつですが、NPU も搭載されていて
¥54,980 に惹かれて買っちゃいました。思ったよりサイズは小さく
感じました。当たり前ですが普通に使えてます。後は、長持ちするのかなぁ?
という感じ。NPUが搭載されてるので、今後 Copilot とか AI 関連の
ソフトにどのように対応するのかがちょっとした楽しみです
気になった事と言えば、ドライバーのダウンロードが他のサイトからで
zip で固めたファイルが落ちてくる事でした。後、CPU の選択を
間違ったかと思い、慌ててキャンセルのメールを送ったら、キャンセル料
頂きますって返答があった事です。釣った魚は逃がさないという感じが
しましたw
https://elenore.stars.ne.jp/img/UM760_Slim_7640HS_NPU2.jpg
Rufus がアップデート
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/16(Wed) 09:07:05
No.44
Rufus が v4.7 にアップデートしたようです。大きな変更はないようで
機能の追加、バグ修正、そしてこんなソフトにも脆弱性の問題の修正が
あったようです。立ち上げてみて気が付いたのは、アップデートの
自動確認機能が追加されたようです。初回起動時に更新ポリシーに
ついてのダイアログが立ち上がります。詳細情報は見ておいた方が
いいかもしれません。これからもこのソフトにはお世話になる事が
多いと思います
ブータブルUSBの簡単作成ツール「Rufus 4.7」 ~いくつかの機能追加と脆弱性修正を実施 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2006441.html
Re^2: BIOSアップデート失敗の原因を突き止めた話
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/15(Tue) 19:13:48
No.43
> めでたしめでたし…と喜ぶのもいいのですが、24H2 を
> クリーンインストールした時にアップデートされる VGA ドライバの
> AMD Adrenalin Ediition がエラーで立ち上がらず、画面の明るさが
> 暗いという問題があるので、そちらも報告しておきました
はい、ピントのズレた返答が返ってきました
> ・クリーンインストールされているという事ですが、弊社提供の
> OSになりますでしょうか。弊社の提供しているOS以外の場合、
> 動作保証はいたしかねます。大変恐れ入りますが、予め
> ご了承いただきますようお願いいたします。
Lenovo のカスタマイズされた OS イメージを使って欲しいみたい
ですけど、普通、Windows のクリーンインストールをすると言えば
MS 公式のものを使いますよねぇ…。それで保証できないとかって…
で、自社の物に拘るのが怪しいので、以前に物議を醸すこんな問題
があるので、完全には信用できませんと、こう返信しておいてあげました
> また、以前にプリインストールソフトで物議を醸す問題を
> 起こされているので、完全な信用には至りません
>
> Lenovo、ThinkPadのスパイウェア疑惑について声明 ~個人データは収集していない - PC Watch
>
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/722898.html
まぁ、VGA ドライバの話でごちゃごちゃやってますけど、解決方法は
簡単な話で、AMD 公式の VGA ドライバ(Webインストーラー)を
インストールする事で解決でした。でも、輝度が低い問題は依然として
残ったままです
プロセッサ/グラフィックスのドライバーとサポート
https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
Re: BIOSアップデート失敗の原因を突き止めた話
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/12(Sat) 20:08:32
No.42
> という、なんとも煮え切らない返答。対応 BIOS をリリースせずに
> そのまま乗り切ってしまうつもりの Lenovo なのでしたとさ…
と、思っていたら 4月10日付で更新があったようで、問題は解消した
ようです。めでたしめでたし…と喜ぶのもいいのですが、24H2 を
クリーンインストールした時にアップデートされる VGA ドライバの
AMD Adrenalin Ediition がエラーで立ち上がらず、画面の明るさが
暗いという問題があるので、そちらも報告しておきました
何これ?と思って消しちゃったw
投稿者:
elenore
投稿日:2025/04/11(Fri) 23:44:04
No.41
「inetpub」という中身が空の謎フォルダだから、消しちゃいましたw
まぁ、いざという時のシステムのバックアップイメージがありますけども…
2025年4月セキュリティパッチをあてると、Cドライブ直下に「inetpub」という変なフォルダーが作成される【4月11日14時5分追記】 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2005887.html
Microsoft、『inetpub』フォルダが作成される現象を説明。Windows11やWindows10などの脆弱性に対処したもの。削除してはいけない | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-announces-do-not-delete-the-inetpub-folder.html
-
WebForum
-