Win11 2025-10 KB5066835 で発生する、回復環境の操作ができなくなる
問題は、定例外のパッチ KB5070773 で解決したようです。KB5070773 は
累積的パッチなので、月例の 2025-10 KB5066835 のインストールは
必須ではないようです。KB5070773 をインストールすると KB5066835 は
インストールの候補に挙がらなくなります。ただ、KB5066835 は
置き換えられる事無く配信されたままなので、二度手間になるのでは
ないかと思われます
KB5066835 のインストールを阻止するには、Windows Update で
更新のチェックをした後、更新の候補が表示されてダウンロードが
始まる前に、タスクトレイのネットワークアイコンからネットワークを
切断して、ダウンロードされるのを止めておきます。その後
詳細オプションから KB5070773 を選択すると、候補から KB5066835 が
消えるので、再度オンラインにしてアップデートを再開すると
いいようです
あるいは「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
をオンにすると、KB5070773 が先にインストールされるようです
回復環境の操作ができなくなった環境で KB5070773 を適用したところ
USB 接続のマウス、キーボードで回復環境が操作ができるようになりました
また、クリーンインストール直後にスタンドアロンインストーラーから
インストールすると、回復環境のメニューにクイックマシンリカバリー
QMR の選択肢が現れない問題(回復環境の更新に失敗する)に変化は
見られません。フィードバック Hub で 2025/8月から報告していますが
認識されてないのでしょうか。どうもスッキリしません…。解決方法は
スタンドアロン版をアンインストールした後、改めて Windows Update
からインストールするです
解決するまで何度でも報告しておきますよっと
https://aka.ms/AAyd7i8 (要 MS アカウントへのサインイン
【解決】WinREのマウス・キーボードが動かない問題、KB5070773で修正完了 | Windows 技!
https://windows-waza.com/solved-mouse-and-keyboard-not-working-issue-in-winre-fixed-with-kb5070773/「KB5070773」が緊急公開、「WinRE」でUSBキーボード・マウスが機能しない問題を解決 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2056506.html回復環境を経由しないでセーフモードに入るには、管理者権限の
コマンドプロンプトから
「bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy」として設定
その後 PC の起動時に「F8」キー連打でセーフモードに入れます
あまり意味のない情報として KB5070773 も、24H2、25H2 用の両方とも
中身は同じでした(ハッシュ値が一致