スレッド:回復環境の機能が更新される予定の模様(Win11
回復環境の機能が更新される予定の模様(Win11 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/31(Mon) 20:46:29 No.23
Windows が起動できない場合などに、自動的に回復環境が起動し
色々やるようになるようになり、問題が起こった状況をテレメトリーで
送信するようになるようです。まぁ、品質が向上する事とのトレードオフに
なるわけですが…

起動不能になったOSを「WinRE」から自動復旧 ~Windows 11 Beta Build 26120.3653が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2002469.html

> Quick machine recovery
>
> 昨年の技術イベント「Ignite 2024」でアナウンスされた
> 「Windows Resiliency Initiative」の一部として、
> 「Quick machine recovery」(QMR)が実装された。
>
> これは、OSが起動不能になったときに自動で回復する仕組み。
> クリティカルなブート障害が発生すると、デバイスは
> Windows回復環境「WinRE」に入ってネットワークに接続し、
> 診断データをMicrosoftに送信する。問題の修正も自動で
> 適用されるので、ユーザーの手を煩わせることはない。
>
> 同社はIT管理者に対し、この機能の有効化やテストを呼び掛けて
> いる。テストのための修復パッケージは、数日中に提供される予定。
Re: 回復環境の機能が更新される予定の模様(Win11 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/07(Mon) 23:19:08 No.37
Insider Preview で起動不能OSを自動修復する「迅速なマシンの回復」
が実装され、その詳細な情報が報じられました。Pro と Enterprise では
機能がコントロールできるようになるそう。テストモードもあるという話です

起動不能OSを自動修復する「迅速なマシンの回復」は将来「Windows 11 Home」でも有効に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/2003923.html
Windowsが起動しなくなったときに助けてくれる「クイック マシン リカバリー」とは? - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/2023138.html
CrowdStrikeの悲劇は、もう繰り返さない。Windows 11に新しい回復機能実装へ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2019538.html
迅速なマシンの回復(Quick machine recovery:QMR)が正式リリース 投稿者:elenore 投稿日:2025/07/24(Thu) 04:29:40 No.134
迅速なマシンの回復(Quick machine recovery:QMR)が
プレビューパッチ KB5062660 で正式リリースされたそうです。問題が
あった時に MS と通信するそうですが、Wi-Fi の接続が WPA/WPA2
での暗号化が必要だとの事。ですが、私の環境では WPA3 で Wi-Fi
を使用しているので QMR は動作しない事になるのでしょうか?
まぁ、深刻なエラーがあれば、システムのバックアップイメージから
復元ですし、最悪の場合クリーンインストールなので、あまり関係なさそうな
気がします。また、ブルースクリーンがブラックスクリーンになり
クラッシュ時の情報収集のスピードが上がったそう

回復環境のサイズは KB5062660 を適用していない状態で
2025/07/24 現在 621MB 前後。2025年8月の月例パッチ適用でサイズが
変化した場合は、この書き込みを更新します

「黒い」ブルースクリーンと「クイック マシン リカバリー」が一般提供開始 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2033260.html

- WebForum -