スレッド:回復環境の機能が更新される予定の模様(Win11
回復環境の機能が更新される予定の模様(Win11 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/31(Mon) 20:46:29 No.23
Windows が起動できない場合などに、自動的に回復環境が起動し
色々やるようになるようになり、問題が起こった状況をテレメトリーで
送信するようになるようです。まぁ、品質が向上する事とのトレードオフに
なるわけですが…

起動不能になったOSを「WinRE」から自動復旧 ~Windows 11 Beta Build 26120.3653が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2002469.html

> Quick machine recovery
>
> 昨年の技術イベント「Ignite 2024」でアナウンスされた
> 「Windows Resiliency Initiative」の一部として、
> 「Quick machine recovery」(QMR)が実装された。
>
> これは、OSが起動不能になったときに自動で回復する仕組み。
> クリティカルなブート障害が発生すると、デバイスは
> Windows回復環境「WinRE」に入ってネットワークに接続し、
> 診断データをMicrosoftに送信する。問題の修正も自動で
> 適用されるので、ユーザーの手を煩わせることはない。
>
> 同社はIT管理者に対し、この機能の有効化やテストを呼び掛けて
> いる。テストのための修復パッケージは、数日中に提供される予定。
Re: 回復環境の機能が更新される予定の模様(Win11 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/07(Mon) 23:19:08 No.37
Insider Preview で起動不能OSを自動修復する「迅速なマシンの回復」
が実装され、その詳細な情報が報じられました。Pro と Enterprise では
機能がコントロールできるようになるそう。テストモードもあるという話です

起動不能OSを自動修復する「迅速なマシンの回復」は将来「Windows 11 Home」でも有効に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/2003923.html
Windowsが起動しなくなったときに助けてくれる「クイック マシン リカバリー」とは? - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/2023138.html
CrowdStrikeの悲劇は、もう繰り返さない。Windows 11に新しい回復機能実装へ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2019538.html
迅速なマシンの回復(Quick machine recovery:QMR)が正式リリース 投稿者:elenore 投稿日:2025/07/24(Thu) 04:29:40 No.134
迅速なマシンの回復(Quick machine recovery:QMR)が
プレビューパッチ KB5062660 で正式リリースされたそうです。問題が
あった時に MS と通信するそうですが、Wi-Fi の接続が WPA/WPA2
での暗号化が必要だとの事。まぁ、深刻なエラーがあれば、システムの
バックアップイメージから復元ですし、最悪の場合クリーンインストールなので
あまり関係なさそうな気がします。また、ブルースクリーンが
ブラックスクリーンになり、クラッシュ時の情報収集のスピードが
上がったそう

回復環境のサイズは KB5062660 を適用していない状態で
2025/07/24 現在 621MB 前後。2025年8月の月例パッチ適用でサイズが
変化した場合は、この書き込みを更新します

「黒い」ブルースクリーンと「クイック マシン リカバリー」が一般提供開始 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2033260.html
迅速なマシンの回復(Quick machine recovery:QMR)が来ましたが…(KB5063878 投稿者:elenore 投稿日:2025/08/14(Thu) 08:19:56 No.140
迅速なマシンの回復(Quick machine recovery:QMR)が 2025年8月の
月例パッチ Win11 KB5063878 で来ました

まず、回復環境のサイズはクリーンインストール直後が 570MB 前後で
KB5063878 適用後は 632MB で 62MB ほど増えました。回復パーティションの
サイズは 682MB → 744MB に拡張されました

次に、回復環境のメニューに QMR を思った通りに表示させる事が
できませんでした。Windows 上の設定には QMR の設定項目が現れて
QMR を有効にする事はできましたが、回復環境のメニューに QMR の
選択肢を思ったように表示させる事ができませんでした

Windows 上の設定で QMR を有効にして、シミュレートをするように
指定してみたりしましたが(reagentc.exe /SetRecoveryTestmode)
回復環境のメニューに思ったように表示させる事ができませんでした
iiyama のノートPCでは設定で有効にするだけで、回復環境に QMR の
選択肢が現れたので、他の環境でも試してみたのですが上記の通り
うまくいきませんでした

あまり使う事はないとは思いますが、気になります…

Windowsが起動しなくなったときに助けてくれる「クイック マシン リカバリー」とは? - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/2023138.html

また、ブラックスクリーンに変更されたかどうか確認しましたが
ブルースクリーンのままでした。重要なプロセスを停止法、レジストリ法
外部アプリ法を使用して BSOD を意図的に発生させてみました。一番簡単なのは
外部アプリ法かと思います。仮想環境(Virtual Box)で
スクリーンショットを撮ろうとしましたが、フリーズしてしまうだけで
BSOD が表示されませんでした。また、ブルースクリーンを発生させた後に
デスクトップの壁紙が表示されなくなる。RealSync の同期の設定が記録された
RealSync.dat が壊れてエラーが発生するなどの問題が発生しました

【BSOD】Windowsで意図的にブルースクリーンを発生させる方法5選 #Windows10 - Qiita
https://qiita.com/ActiveTK5929/items/ca0754c75e46116dc098

重要なプロセスを停止法:コマンドプロンプトから taskkill /IM:svchost.exe /F

レジストリ法:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\kbdhid\Parameters に
「CrashOnCtrlScroll」という名前の 32ビットキーを作り、値を「1」と
設定する。OSを再起動し、キーボードの右側のCtrlを押しながら「Scroll Lock」を
2回押す

外部アプリ法:zip ファイルを DL して、解凍してできた notmyfault64.exe を実行して
適当にオプションを選択して「Crash」のボタンを押す
NotMyFault - Sysinternals | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/notmyfault

ESU、QMR、BSOD がうまくいかないのでもやもやしますw

140.png

回復環境のメニューに QMR が表示されない原因が分かりました(KB5063878 投稿者:elenore 投稿日:2025/08/19(Tue) 19:16:16 No.145
回復環境のメニューに QMR の選択肢が表示されない原因が分かりました
月例パッチ 2025-08 KB5063878 をスタンドアロンインストーラーから
適用すると、回復環境のメニューに QMR の選択肢が現れないようです
手持ちの環境で QMR の選択肢が唯一現れた iiyama のノートPC…

・iiyama STYLE-15FH050-i3-UCEX-D/Core i3 10110U/Mem 16GB/Win11 Pro 24H2

でもスタンドアロンインストーラーから KB5063878 をインストールしたのですが
完了後に自動で Windows Update から…

2025-08 x64 ベースシステム用 Windows11
Version 24H2 の累積更新プログラム(KB5063878)(26100.4946)

という、名前の最後にビルド番号が記されている更新がありました
変だなとは思っていたものの、その時はあまり気にしていませんでした
ですが、スタンドアロンインストーラーで更新した他の環境…

・Lenovo V15 Gen4/Ryzen 5 7430U/Mem 24GB/Win11 Pro 24H2
・Minisforum UM760 Slim/Ryzen 5 7640HS/Mem 32GB/Win11 Pro 24H2

では回復環境に QMR の選択肢が現れていない事に疑問を感じたので
仮想環境(VirtualBox)でクリーンインストール後にスタンドアロン
インストーラーを使わず Windows Update から更新をしてみました
すると、上記のパッチの名前にビルド番号が記されている KB5063878 が
適用されたので、これが原因なのではと思いつつ、設定から QMR を
有効にして回復環境に入ってみると、QMR の選択肢が現れました

まぁ、困ることはないと思いますが、スタンドアロンインストーラーからだと
回復環境に修正が適用されていない感じです。同じパッチを適用する
方法によって結果が変わってしまうのはなんだかなぁ…という感じです
来月の月例更新で直るのか???
-----------------------------------------------------------------
とか書いてますが、気になるので回復環境のメニューに QMR の選択肢が
現れない環境で 2025年8月の月例更新前のシステムのバックアップイメージで
復元を行い、Windows Update から 8月の更新を改めて行いました
結果、回復環境のメニューに QMR の選択肢がきちんと現れました
一応フィードバックHub から報告しておきました
https://aka.ms/AAxr6zy(要 MS アカウントへのサインイン

仮想環境(VirtualBox)で Win11 Pro 24H2 をクリーンインストールして
検証してみたところ、スタンドアロン版の KB5063878 を適用すると
同様の問題が起こる事を確認しました。問題の修正をするには
Windows Update → 更新の履歴 → 更新プログラムをアンインストールする
でスタンドアロンインストーラー版の KB5063878 をアンインストールし
Windows Update から再インストールで修正できます

145.png

回復環境のメニューに QMR が表示されない問題が再発生(KB5065426 投稿者:elenore 投稿日:2025/09/11(Thu) 00:12:31 No.185
先月(2025-08)と同様の問題が、今月(2025-09 KB5065426)で
再発生です。仮想環境(VirtualBox)で Win11Pro 24H2 の
クリーンインストールを行い、スタンドアロンインストーラーの
KB5065426 をインストールした環境では、回復環境の更新に失敗し
先月同様、回復環境のメニューに QMR の選択肢が現れません

修正方法も先月同様で、スタンドアロン版の KB5065426 をアンインストールし
Windows Update からインストールしなおすと、問題が回避されます

フィードバックHub から報告しておきました
https://aka.ms/AAxu92u(要 MS アカウントへのサインイン

BSOD ブルースクリーンはブラックスクリーンに変更されていました
でも、メッセージは英語のまま…

185.jpg

- WebForum -