スレッド:長年使った C2D の自作PC を廃棄しました。そして…(UM760 Slim
長年使った C2D の自作PC を廃棄しました。そして…(UM760 Slim 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/17(Thu) 09:10:14 No.47
今まで長年使ってきた C2D の自作PC
https://elenore.stars.ne.jp/cgi-bin/webforum/wforum.cgi?mode=read&no=12&reno=11&oya=11&page=0#art-12
を、リネットジャパンを利用して廃棄しました。Web から簡単に
申し込み可能で、申し込み翌日に引き取りの予約で、問題なく
玄関にて引き取って(佐川急便)もらえました。ストレージを全て外して
温存していた PC ケースの箱で荷造りしたので、それほど手間もかかりませんでした
荷造りがちょっと面倒に思うかもしれませんが、申し込みから引き取りまで
迅速かつスムーズに終える事ができ、快適な処分でした
古い PC の処分に困っている人は、検討の価値はあると思います

【特集】そろそろ年末年始。不要なパソコンを「自宅にいながら無料で」回収してくれる2つの方法を紹介 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1552954.html

使っていた ストレージ、2.5インチ SATA SSD は 以下のソフトでランダムデーターを
書き込んでデーター消去。CrystalDiskInfo で健康度 96% だったので
ヤフオクに出品したところ、そこそこの価格で落札されました。3.5インチHDD は
外付けケースに入れて使おうかと考えてますが、死蔵コースになりそう

「ディスク消去ユーティリティ」インストール不要でシンプルな操作のディスク完全消去ソフト - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskeraseutil/

で、こっそりミニPC Minisforum の UM760 Slim を購入しました

Minisforum UM760 SlimミニPC|AMD Ryzen 5 7640HS
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-um760-slim

CPU:AMD Ryzen5 7640HS Zen 4(6コア12スレッド、ブースト最大5GHz
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/7000-series/amd-ryzen-5-7640hs.html
Mem:Crucial DDR5-5600 SODIMM 16GB CT16G56C46S5(+16GB 増設で 32GB デュアルチャンネル(クワッドチャンネル?
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct16g56c46s5
SSD:NVMe M.2 PCIe 4.0x4 1TB(KINGSTON OM8PGP41024N-A0 QLC DRAMなし?
KINGSTON SSD 1TB(システム)→ Crucial P5 Plus 500GB CT500P5PSSD8JP(NVMe M.2 PCIe 4.0x4 TLC) に入れ替え
https://www.crucial.jp/ssd/p5-plus/CT500P5PSSD8
KINGSTON の SSD はデータードライブとして使用
OS:Windows 11 Pro 23H2(出荷時。OEM)→ 24H2 へクリーンインストールで入れ替え

MX Linux 23.6 では無線LAN 子機 MediaTec MT7902 が認識されず。ネット上では
Linux 向けのドライバーの提供がないらしいとの情報あり
有線 Realtek PCIe 2.5GbE は認識され、ネットに接続可能でした

まぁ、いわゆる中華PC というやつですが、NPU も搭載されていて
2025/04/08時点で最安だった Minisforum 公式サイトで¥54,980 に
惹かれて買っちゃいました。思ったよりサイズは小さく感じました
今まで使っていた自作のデスクトップは ATX サイズのミドルタワー
AOpen A600A だったので、はるかに小さくスペースが必要ではなくなり
PC を設置していた PC デスクの下段がスカスカになり、広々になりました
当たり前ですが普通に使えてます。負荷がかかるとケースファンの
風切り音が「シャー」と、そこそこ発生します。グラフィックカードが
必要なゲームもしないので、こんなのでいいかなと。後は長持ちするのかなぁ?
という感じ。NPU が搭載されてるので、今後 Copilot とか AI 関連の
ソフトにどのように対応するのかがちょっとした楽しみです

気になった事と言えば、ドライバーのダウンロードが他のサイトからで
zip で固めたファイルが落ちてくる事でした。動作確認が終わったら
クリーンインストールするつもりだったので、大きな問題ではありませんでしたが
出荷時のものは Win11 Pro 23H2 だったので、24H2 のクリーンインストールの
必要性が高い事でした。ライセンスは OEM でした(slmgr -dli)
後、注文時に CPU の選択を間違ったかと思い、慌ててキャンセルのメールを
送ったら、キャンセル料頂きますって返答があった事です。釣った魚は
逃がさないという感じがしましたw

支払いは無難そうな PayPal を使いました

個人アカウント・個人口座を開設する|決済サービスならPayPal(ペイパル)
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal

https://elenore.stars.ne.jp/img/UM760Slim/Ryzen5_7640HS_NPU2.jpg

47.jpg

相性問題???(UM760 Slim 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/22(Tue) 15:05:27 No.50
UM760 Slim のデーターをバックアップしようとして、ちょっと古い
玄人志向の外付け 3.5インチHDD ケース GW3.5AA-SUP3
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5aa-sup3-mb.html
を、前面にある USB3.2 Type-A のポートに接続するとうまく認識されず
マウスカーソルが動かせなくなりフリーズしてしまい、HDD ケースの
電源がオフになり切断。少しすると電源オンになりカーソルフリーズ
を繰り返すという問題が発生しました

別の 3.5インチ HDD ケース、後継機種の玄人志向 GW3.5AM-SU3P
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3p.html
だと問題ないので、相性問題かと思われます

手持ちのノートPC、Lenovo V15 Gen 4 AMD(Ryzen 5 7430U)の
USB3.2 Type-A のポートにちょっと古めの玄人志向の
2.5インチ HDD ケース GW2.5OR-U3
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw25or-u3.html
を接続するとうまく認識されない問題もあったりするので、古い
玄人志向の HDD ケースは鬼門と化しています
不定期にスリープに失敗する(UM760 Slim 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/05(Mon) 22:15:04 No.67
Minisforum UM760 Slim を使っていて、たまに起こる不具合(?)に
気が付きました。「休止」ではなく「スリープ」をしようとして
(休止は無効にしてます。powercfg.exe /hibernate off)
スタートメニューから「スリープ」を選択すると、10回に1~2回ほど
「スリープ」の状態にならず、復帰して電源が入った状態になってしまう事が
あるのに気が付きました。デバイスマネージャをチェックした限り
スリープを解除できるようなデバイスの設定はなさそう。ハードウェア的な
問題なのか、ドライバーなどのソフトウェア的な問題なのかは分かりません
一応 BIOS(UEFI)から Wake up on LAN を Disable にしてみましたが
不定期というのが悩ましい…

スリープ / 休止 / シャットダウンの状態から勝手にパソコンが起動してしまうときの対処方法 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3857?site_domain=default
-----------------------------------------------------------------
powercfg /devicequery wake_armed で、スリープ解除ができるデバイスを
リストアップしてみたりしましたが、これというようなデバイスは
ありませんでした

後、気になる点としては、スリープに入って電源ボタンの LED が点滅して
スリープに完全に入るまでに 20 秒くらいかかってしまう事です
通気口にフィルターを貼ってみました(UM760 Slim 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/01(Sun) 07:03:48 No.83
自作デスクトップ PC を長年使った事がある人なら、PC ケースや
ケースファンに埃が付着して溜まってしまった経験があるかと思います
で、UM760 Slim の通気口にエアコン用のフィルターを貼り付けて
みました

「東洋アルミ パッと貼るだけホコリとりフィルター エアコン用 2枚入」
ヤフショで送料込み¥560 でした。テープ加工が施されているので、
両面テープなどの接着させるものは不要でした
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E3%83%91%E3%83%83%E3%81%A8%E8%B2%BC%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8+2%E6%9E%9A%E5%85%A5&tab_ex=commerce&area=13&X=12&sc_i=shopping-pc-web-result-item-sort_mdl-sortitem
この書き込みをする時点で再度調べてみたら、ヨドバシ.com だと
送料無料¥438 で、さらに安いのを確認
https://www.yodobashi.com/product/100000001003588573/
楽天市場(送料込み¥513
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E3%83%91%E3%83%83%E3%81%A8%E8%B2%BC%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8+2%E6%9E%9A%E5%85%A5/?s=11

先日貼り付けたばかりなので、効果は分かりません。何もしないより
マシかなと。通気性が極端に悪くなることはなく、後方の排気口から
ぬるい空気が排気されています。負荷の高い作業をする事もないので
これでいいんじゃないかと考えてます
https://elenore.stars.ne.jp/img/UM760Slim/UM760Slim_filter2.JPG
https://elenore.stars.ne.jp/img/UM760Slim/UM760Slim_filter3.JPG

83.jpg

- WebForum -