スレッド:富士通のPC Win10 環境で 2025年6月 KB5060533 を適用すると文鎮化
富士通のPC Win10 環境で 2025年6月 KB5060533 を適用すると文鎮化 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/16(Mon) 23:45:29 No.94
既に色々な情報やネットニュースが飛び交っていてご存じの方も多いかと
思いますが、一応上げておきます。富士通からの詳細なアナウンスは
まだないので、予断は禁物かなと思います。また、富士通以外の PC でも
アプデで文鎮化したとの報告があるようです。全て同じ原因なのかどうかは
現時点で不明です。私の環境では 2025年6月の累積パッチのインストールに
苦労しましたが、文鎮化問題はありませんでした
・iiyama STYLE-15FH050-i3-UCEX-D/Core i3 10110U/Win10 22H2 Win11 24H2
・Lenovo V15 Gen4/Ryzen 5 7430U/Win11 24H2
・Minisforum UM760 Slim/Ryzen 5 7640HS/Win11 24H2
https://elenore.stars.ne.jp/cgi-bin/webforum/wforum.cgi?mode=list&no=88&page=0

Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について - FMVサポート
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/
10年前の富士通製Windows 10 PCが起動不能に、2025年6月セキュリティパッチの適用で - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2022726.html
Surface Hub v1が起動しない不具合。Windows10用KB5060533が原因 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-surface-hub-v1-boot-issue-caused-by-kb5060533.html
Gigabyte製ノートPCが起動しない不具合。Windows11およびWindows10にて、2025年6月のWindows Update後に発生。文鎮状態に [Update 1] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-laptop-windows11and10-not-start-problem-caused-by-windowsupdate-in-june-2025.html
富士通のアナウンスに更新。しかし文鎮化問題 PC に共通点は見られず 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/17(Tue) 03:54:42 No.95
富士通サポートの文鎮化問題のページに更新がありました。が、なんとも
小出しな情報の出し方だなと思います。にしても、結構古い機種ですね
実稼働している数の規模は小さいとみて、積極的な対応はしないつもり?

https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/
> 対象機種
> 発表時期        品名
> 2016年10月発表モデル ESPRIMO WD1/A3、ESPRIMO WD2/A3
> 2016年1月発表モデル  ESPRIMO WD1/X
> 2015年10月発表モデル ESPRIMO WD2/W
>
> 上記を除く、当社の調査・検証により問題が起きないと
> 確認された機種については、順次Windows Update配信の停止を
> 解除いたします。

第6世代 CPU/Win10 で微妙な古さ!?
ESPRIMO WD1/A3 ESPRIMO WD2/A3
https://www.fmworld.net/fmv/dh/1610/spec/

同じく第6世代 CPU/Win10 のスリムPCとミニPC
ESPRIMO WD2/W ESPRIMO WD1/X
https://www.fmworld.net/fmv/dh/1601/spec/

文鎮化問題のあった Surface Hub v1 は第4世代 CPU/Win10 で、少し違う模様
https://learn.microsoft.com/ja-jp/surface-hub/surface-hub-technical-55
https://learn.microsoft.com/ja-jp/surface-hub/surface-hub-technical-84

同じく Gigabyte G5(2023)は第12世代 CPU/Win11 で結構新しいです
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G5--2023
Gigabyte G6(2023)第12,13世代 CPU/Win11
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G6--2023

文鎮化問題の PC に、あまり共通点がありません。特に Gigabyte G5/G6 などは
第12世代 CPU Win11 で結構新しいものなのに、なんで?って感じがします

全て「Secure Boot DBX」の更新によりデータサイズが格納領域を
超えてしまった可能性で説明がつく事になるのでしょうか?(続く?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2022726.html
富士通のアナウンスに更新。しかし問題が発生するパッチ情報のみ 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/20(Fri) 02:36:01 No.115
富士通サポートの文鎮化問題のページに更新がありました。が、問題の
あったパッチの情報のみで、具体的な対応策は一切なし。う~ん…

https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/
> 問題が発生するWindows Updateの更新プログラム
>
> Microsoft Windows(KB5060533)のセキュリティ更新プログラム
> Windows 10 バージョン 22H2・21H2用
> Microsoft Windows(KB5060531)のセキュリティ更新プログラム
> Windows 10 バージョン 1809用
> Microsoft Windows(KB5061010)のセキュリティ更新プログラム
> Windows 10 バージョン 1607用
> Microsoft Windows(KB5060998)のセキュリティ更新プログラム
> Windows 10 バージョン 1507用
>
> Microsoft Update カタログから更新プログラムをダウンロードし、
> 手動でインストールした場合も今回の問題は発生しますので、
> 上記の対象機種では行わないでください。
富士通のアナウンスに更新。対策 BIOS 準備中?しかし… 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/24(Tue) 18:16:22 No.124
富士通サポートの文鎮化問題のページに更新がありました
対策 BIOS 準備中の模様。ようやく重い腰が上がった?
既に問題が発生したものを復旧させるものではないそうですが、問題が
起こってしまった環境はどうすりゃいいの?という当然の疑問が…

https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/
前略
> 2025年6月に実施されたOSの定例アップデートによる影響を受け、
> 今回の事象に陥る可能性があることが判明しました。本状況に伴い、
> 最新BIOSを当社Webサイトにて公開させていただきますので、
> ご使用製品へ適用をお願いいたします。
中略
> 公開予定のBIOSは問題の発生を抑えるもので、既に問題が発生したものを
> 復旧させるものではありません。

その後、2025年6月25日になって最新 BIOS を公開したようですが
問題が起こってしまった環境についての言及は一切ないようです
そして、都合のいい文言が追加されていたりします…
> 本ページの内容は、予告なく変更される場合があります。
> あらかじめご了承ください。

魚拓リスト
https://megalodon.jp/pc/main?url=https%3A%2F%2Fazby.fmworld.net%2Fsupport%2Finfo%2F20250613%2F
マウスコンピューターにも文鎮化問題。対応策準備中 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/17(Tue) 13:04:22 No.96
マウスコンピューターでも文鎮化発生の模様。しかし、原因は特定済みで
対応策を準備中との事。富士通とはスピード感が違いますね。購入は
しませんけどw

Windows Update後にPCが起動しない問題、マウスコンピューター製品でも確認 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2023153.html
マウスコンピューター サポートセンターからのお知らせ
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/info.asp?N_ID=513
マウスコンピューター対応策公表。BIOS 更新にて解決? 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/17(Tue) 19:21:52 No.98
対策 BIOS への更新という対応で修復する模様なので、比較的に
深刻ではないように見えます。が、文鎮化している状態で BIOS の更新は
できるのでしょうか?Win11 の比較的新しい環境で問題が発生してしまった
ようです

マウスコンピューター サポートセンターからのお知らせ
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/info.asp?N_ID=513
> 2025年6月中旬に公開されたWindows Updateを適用後、一部の
> ノートPC製品において、OSが正常に起動しない不具合が確認されて
> おります。
>
> 【主な症状】
> ・弊社ロゴ画面から先に進まない
> ・『自動修復を準備しています』の画面で停止する
>
> 【原因】
> ・システム構成とWindowsUpdateの整合性に起因する問題と考えております。
>
> 【対応方針】
> ・対象製品のBIOSを更新することで不具合の解消を確認しております。
> ・更新用のBIOSは順次公開してまいります
> ・本件に関するお問い合わせは、下記お問い合わせ窓口へご連絡ください。
マウスコンピューター対策 BIOS 配布開始 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/18(Wed) 12:43:04 No.100
マウスコンピューターの対応はスピード感があっていいですね

マウス、Windows Updateで起動しなくなるノートの対策BIOS公開 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2023512.html
マウスコンピューター サポートセンターからのお知らせ
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/info.asp?N_ID=513
マウスコンピューターの対策 BIOS の状況(某掲示板情報 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/23(Mon) 21:31:27 No.120
某掲示板でマウスコンピューターの PC ユーザーらしき人の情報によると
対策 BIOS(UEFI)を受け取ったとの事。USB ブートから更新するバージョンと
OS 起動状態から更新する、二種類の物があったそうです。USB ブートなら
文鎮化していても問題なさそうですね。無料ではあったそうですが
修理対応となるとどうなるのか?
GIGABAYTE 文鎮化問題についてアナウンス 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/17(Tue) 19:09:39 No.97
GIGABAYTE G5/G6 において文鎮化問題のアナウンスがありました
比較的新しい PC ですが、問題が発生してしまったようです。問題が
起こるとする具体的なパッチの情報は、Win11 KB5060842 においてとの事

GIGABYTE製ノートPCのWindows Update後の不具合について | GIGABYTE Technology Co., Ltd.のプレスリリース
https://www.dreamnews.jp/press/0000322986/?m=media&u=
G5 (2023) 主な特徴 | ノートパソコン - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G5--2023(第13世代 CPU/Win11
G5 (2024) 主な特徴 | ノートパソコン - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G5--2024(第13世代 CPU/Win11
G6 (2023) 主な特徴 | ノートパソコン - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G6--2023(第12,13世代 CPU/Win11
G6 (2024) 主な特徴 | ノートパソコン - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G6--2024(第13世代 CPU/Win11
G6X (2024) 主な特徴 | ノートパソコン - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G6X--2024(第13世代 CPU/Win11
GIGABAYTE 文鎮化問題の復旧方法についてアナウンス? 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/18(Wed) 21:24:29 No.102
GIGABAYTE の文鎮化問題の復旧方法について、GIGABAYTE が公式な
アナウンスをしたとされる話ですが、公式サイトではなく Reddit で
というのはどうなの?という気がします

Gigabyte、起動しなくなったPCの復旧方法を公開。2025年6月のWindows Updateに起因する不具合を修正。Windows10 / Windows11が起動するように | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-fixes-laptop-pc-not-booting-with-june-2025-windowsupdate.html
EPSON Direct にも文鎮化問題。対応策は修理で対応 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/18(Wed) 22:10:55 No.103
EPSON Direct の Endeavor シリーズの一部で文鎮化問題があった模様
Win11の比較的に新しい環境のようです。修理するとしていますが
有料なのか無料なのか?

Windows Update 後、OSが起動しなくなる事象について | エプソンダイレクト:ユーザーサポート | Epson Direct support
https://www.epsondirect.co.jp/support/information/2025/na711e202506.asp

Endeavor NA710E(第10世代 CPU/Win10
https://www.epson.jp/osirase/2020/201215.htm
https://shop.epson.jp/pc/note/na710e/etc/spec_pop.jsp
Endeavor NA711E(第12世代 CPU/Win11
https://shop.epson.jp/pc/note/na711e/
https://shop.epson.jp/pc/note/na711e/spec/

PCが起動できない不具合、エプソンダイレクトは修理対応。Windows Update問題収束せず - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2024033.html
EPSON Direct 文鎮化問題についてのアナウンス更新 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/24(Tue) 14:27:26 No.121
EPSON Direct の文鎮化問題のページに更新があったようです
対策 BIOS(UEFI)の準備を進めているとの事。ただ、BIOS(UEFI)の
更新をユーザー側で行う事ができて、その場合は無償なのかが
ちょっとよく分かりません。修理対応だとやっぱり有償???

Windows Update 後、OSが起動しなくなる事象について | エプソンダイレクト:ユーザーサポート | Epson Direct support
https://www.epsondirect.co.jp/support/information/2025/na711e202506.asp
前略
> 【発生する事象】
> 電源投入後、「EPSON」ロゴが表示されるが、それ以上先に進まない。
> 「自動修復を準備しています」と表示されたまま先に進まない。
>
> 現在、対策版のUEFIの準備を進めております。
> UEFIを適用するまでの間は、Windows Update を控えていただきますよう
> お願いいたします。
>
> なお、当該現象が発生してしまったPCにつきましては、修理にて
> UEFIの修正をおこなわせていただきます。
> (UEFIの修正につきましては、無償にて対応いたします)
>
> お手数をおかけしますが、弊社修理受付窓口までご連絡いただき
> ますようお願い申し上げます。
FRONTIER にも文鎮化問題。対策 BIOS 配布予定のアナウンス 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/19(Thu) 09:09:43 No.110
BTO PC メーカーの FRONTIER でも文鎮化問題があった模様
対策 BIOS 配布の予定がアナウンスされました

BTOパソコン通販のFRONTIER【重要】Windows Update 後 に Windows が起動しなくなる不具合について: お知らせ
https://www.frontier-direct.jp/direct/t/t2240/
> 平素は FRONTIER 製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
>
> 2025 年 6 月 11 日に Microsoft 社が実施した Windows Update により、
> 現在、弊社のノート型コンピューターを主とした製品の一部で Windows が
> 起動しなくなるという不具合が発生しております。
> 詳細は現在調査中ですが、UEFI BIOS を更新することで改善する事例も
> 確認されています。
>
> 弊社では 仕様検索サービス より UEFI BIOS の配布を予定しております。
> 準備が完了するまで今しばらくお待ちください。
FRONTIER 対策 BIOS 配布は試験的に(?)始まっている模様(某掲示板情報 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/23(Mon) 21:21:49 No.119
現時点で FRONTIER の文鎮化問題のページに更新はありません
が、某掲示板で FRONTIER PC のユーザーらしき人の情報によると
対策 BIOS(UEFI)の配布について問い合わせると、対策 BIOS(UEFI)の
提供があったとの事。しかし、それでは修復できず、修理をする場合は
有償の方針であるとの返答だったそうです。保証期間を過ぎたものも
修理は有償だそうです

なお、問題があったものは FRGAH370F/WS16/NTK、ASUS H370-PLUS で
問題が起こってしまったそうです。第9世代CPU/Win10

BTOのPCを購入した – 理咲ログ(販売終了で FRONTIER 公式ページでは削除済みなので、個人のブログより
https://risaki-masa.com/bought_bto_pc/
PRIME H370-PLUS - サポート
https://www.asus.com/jp/supportonly/prime%20h370-plus/helpdesk_cpu/

まぁ、落ち度がないのに有償なのは、憤りを感じるのは当たり前かもしれません…。
気になるのは EPSON やその他のメーカーの修理対応は無料なのか有償なのか…?

未確認情報として…

BIOSは現時点で公開しているのは出荷当時のもの
現在は調査中の段階
対策後のBIOS配布はいつになるか未定

との情報あり
MS 文鎮化問題について PCメーカーと協力して調査へ 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/19(Thu) 09:11:03 No.111
ようやく MS が動き出したようです。問題となったサードパーティ製の
ファームウェア(BIOS?)の詳細が待たれます

6月のWindows Updateで起動不能になる問題、Microsoftが各社と調査解決へ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2023516.html
前略
> ただ、初期調査の結果、これらの特定デバイスに使用されている
> サードパーティ製のファームウェアでWindowsとの互換性に問題が
> 生じている可能性があることが分かった。現在MicrosoftはPCメーカー
> と協力して調査と解決策の検討に取り組んでいる。

2025年6月セキュリティパッチでWindowsが起動不能になる問題をMicrosoftが認める - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2023646.html
文鎮化問題は Secure Boot DBX の仕様が問題か?(非公式情報 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/20(Fri) 01:33:26 No.114
オーストリアの Gunnar Haslinger氏(誰?w)による情報によると
今回の問題は累積パッチが Secure Boot DBX のデータベースの更新を
行った事によるものだとの事。BIOS(UEFI)の仕様が定まっておらず
事前にテストを行う仕組みも存在しないのが原因のように思われます
MS やメーカーからの公式情報発表が待たれます

2025年6月配信の Windows Update で起動不能になる不具合はSecureBoot DBXが原因。BIOSの書き換えが必須に
https://gazlog.jp/entry/windows-update-need-bios-rewrite/
前略
> この不具合の原因は、今回のWindowsアップデートでSecure Boot DBXと
> 呼ばれる脆弱性が含まれるブートローダーを記録し無効化する
> データベースが更新されているのですが、その容量が8KBから24KBに
> 急拡大しているとのことです。これによりBIOSに存在するDBXを
> 記録するメモリー容量や処理能力の限界を超えてしまい、結果的に
> BIOS画面でフリーズしてしまうことを明らかにしています。
中略
> この不具合を修正する方法は現状、各メーカーが展開するEFI shellを
> 通じたBIOS更新を実施する以外には方法が無いようです。
中略
> 今回の一件は起動が全くできなくなると言う致命的な不具合に
> なっていますが、原因となったSecure Boot DBXについては
> 最大サイズについては指定が無いほか、UEFIの仕組みとしてもDBXが
> メモリー容量を超えた場合に備えた保護機構は用意されていない
> ようでMicrosoftまたはPCメーカー側どちらかの過失と言うものでは
> ないようです。
Secure Boot DBX の基本的な仕組み(非公式情報 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/23(Mon) 15:42:06 No.118
システムエンジニアの「がい」氏による Secure Boot DBX の解説を
上げておきます
Secure Boot DBXについて - がいの部屋
https://gainoheya.com/secure-boot-dbx/

BIOS(UEFI)を操作したことがある人ならご存じと思いますが
セキュアブートという機能があります。私の経験では MX Linux が
セキュアブートに対応していないので、BIOS(UEFI)でオフにする必要が
ありました。OS がブートする時に署名、信頼されていないブートローダーや
ドライバーの実行を防ぐことでセキュリティを高める仕組みで
セキュアブートがブート時に BIOS(UEFI)上の Secure Boot DBX と呼ばれる
データーベースを参照し、許可されたものだけを実行可能にする仕組みだそう

で、2025年6月の累積アップデートで Secure Boot DBX への更新があり
一部の PC で互換性の問題、あるいは BIOS(UEFI)の容量を超えた可能性があり
起動不能、文鎮化に至ったのではないか?という話らしいです

BIOS(UEFI)が既におかしくなってしまった環境では、クリーンインストールで
解決は無理な気がします。BIOS(UEFI)は PC メーカーのカスタマイズ
されたものがほとんどだと思うので、基本は PC メーカーが対策 BIOS(UEFI)の
配布なり修理なりを行わないと解決できないと思われます。いい加減な
業者に頼むと不要なパーツ交換と作業料でぼったくられますw

パッチが BIOS(UEFI)の内容を書き替えられるというのも、ちょっと
危ない気がします。BIOS(UEFI)の更新は別にした方がいいような
気がします。更新が別だと面倒だからなのでしょうか?後、BIOS(UEFI)の
基本仕様を全てのメーカーで同じ内容に定める必要を感じます。また、
事前にメーカー側でテストをする仕組みも必要なのでは?と思います
MS Surface Hub v1 の文鎮化問題に対応開始 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/22(Sun) 07:06:02 No.116
MS が Surface Hub v1 の文鎮化問題に対応を始めていた模様
定例外のパッチで問題の発生を回避するという話のようですが
既に BIOS がおかしくなっている場合は、サポートに問い合わせる
しかないという事でしょうか?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-10-22h2#3578msgdesc
文鎮化問題の PC を見ていて気が付いた事。Intel CPU がほとんど 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/24(Tue) 15:44:08 No.123
文鎮化問題を起こした PC を見ていて気が付いたのは、ほとんどが
Intel CPU で起こっている事。唯一 AMD CPU なのは
マウスコンピューターの mouse B5 のみ。マウスコンピューターの
文鎮化問題のページでは分かりにくいのですが、旧 mouse B5 だった
場合は、Intel CPU という事になります

mouse B5-A7A01SR-A│パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】(現行版
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-b5a7a01sraecw101dec/
mouse B5 Intel CPU搭載モデル(旧 mouse B5シリーズ)|一般・家庭向けノートPC mouse by マウスコンピューター【公式】
https://www.mouse-jp.co.jp/store/r/ra3013051/

だから何だと言われても困りますが、問題の背景になにか関連が
あるような気がして、気になります
パソコン工房でも文鎮化問題があった模様。対策 BIOS 配布中 投稿者:elenore 投稿日:2025/07/20(Sun) 20:51:39 No.133
パソコン工房でも文鎮化問題があった模様。対策 BIOS の配布が
既に始まっているようです。問題があった機種は、比較的に新しい
第12世代~第13世代の Intel CPU で問題が起こってしまったようです

一部ノートPCのWindows Update 後のトラブルにつきまして | パソコン工房【公式通販】
https://www.pc-koubou.jp/info/windows_update_202506.php

- WebForum -