スレッド:文字の装飾や背景指定を HTML から全て CSS に置き換えてみました
文字の装飾や背景指定を HTML から全て CSS に置き換えてみました 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/14(Fri) 01:15:21 No.11
HTML で指定していた文字の装飾や背景を全面的に CSS に置き換え
ファイルにして一本化しました。古い CSS ファイルが読み込まれた
環境では、文字の装飾が適用されなかったり、背景が真っ白に
表示されたりする場合があるかもしれません。その場合は Webブラウザの
キャッシュをクリアしてみて下さい

リンク部分にオンマウスした時の指定は大昔にWebページを作った時の
ものを流用して何とかなりました。見出しの背景、文字のサイズ、
ファイルへの一本化など難しかったですが、何とか成功したと
思われます。文法に合ってない部分もあるかもしれませんが…
更新箇所、追加など(2025/03/15 Win10/11クリーンインストールのページ 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/15(Sat) 15:27:13 No.12
誤字脱字とか説明不足、言葉の表現の変更などこまごました変更を
色々やってきましたが、記録に残しておく事にしてみます

Windows 10/11のクリーンインストールについての FAQ に Win11 が
動く可能性がある CPU の情報として「やじうまの杜 - 窓の杜」の
記事へのリンクを追加しました

「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1568276.html

昔に自作して今でも Win10 が稼働している(現在は廃棄処分)Core 2 Duo の PC で
Win11 24H2 のインストール実験した結果は、インストールメディア
(USB メモリ)から起動しようとすると、起動できないので再起動を
繰り返すループになる。上書きインストールを試すと、
一応インストールされるが起動後にエラーになり、起動前のシステム状態に
ロールバックされるという結果でした。23H2 では動いてました

CPU:Intel Core 2 Duo E8600(3.33GHz)
M/B:ASUS P5Q-E
https://www.ark-pc.co.jp/i/12100855/
Mem:UMAX DDR2 PC2-6400 4GB(Dual-channel)
https://www.ark-pc.co.jp/i/11600150/
VGA:ZOTAC GeForce GTX670(2GB)
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx670/zotac-geforce-gtx670-2gb-twincooler.html
SSD:Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP(2.5inch SATA SSD)500GB
https://www.crucial.jp/ssd/mx500/CT500MX500SSD1
HDD:Western Digital WD10EZEX(3.5inch HDD 7200rpm CMR)1TB
PC Case:AOpen A600A
https://ascii.jp/elem/000/000/338/338285/
地デジチューナー:BUFFALO DT-H70/PCIE
https://www.ark-pc.co.jp/i/20300261/
リムーバブルケース:NOVAC 3.5 SATA はい~るKIT 量産型楽太郎 II NV-SR303B
https://www.yodobashi.com/product/100000001001804477/
USB3.0 インターフェイスカード:Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL
https://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3R-2E2IL.html

MX Linux(23.5 Xfce) をインストールしたりして遊んでましたけど
アップデートで無線LAN子機が認識されなくなり(BUFFALO WI-U3-866D)
いよいよ Win10 のサポート切れで廃棄処分なのかという感じ
更新箇所、追加など(2025/03/17 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/03(Thu) 12:58:03 No.33
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の FAQ の
修復インストール(上書きインストール)の説明不足を追加
起動している Windows 上からインストールメディア内の setup.exe を
実行するという説明を追加

「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の「3.インストールメディアの作成」
インストールメディアの作成の説明不足を追加
お勧めのカスタマイズのデバイスの暗号化についてはインストール完了後に
手動で変更の必要があるという説明を追加
更新箇所、追加など(2025/03/22 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/03(Thu) 13:02:32 No.34
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」のページ内の
回復パーティションについての説明で、パーティションの再作成の
方法のリンク先を
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
のページに差し替え
更新箇所、追加など(2025/03/29 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/03(Thu) 13:05:48 No.35
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の「1.バックアップ」
バックアップデーターを保存するのは「保存できる容量と
コストパフォーマンス、速度に優れる」ローカルのストレージの方が
良いという説明に微修正
更新箇所、追加など(2025/04/03 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/03(Thu) 13:09:02 No.36
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の「4.インストールの順番(手順)」
私の環境では 2025/04/01 に Win11 24H2 をクリーンインストールした際
2025-03 KB5053598 のスタンドアロンインストーラーは、オンラインに
しなくても適用する事ができた件を追加

「5.その他」
クリーンインストール後にシステムのバックアップイメージを作成する
タイミングとして、月例更新のスケジュールのリンクを追加

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年) | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/
更新箇所、追加など(2025/04/11 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/11(Fri) 17:10:24 No.39
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「1.バックアップ」の新情報として
Macrium Reflect v8.0.7783(Free) を Win11 24H2 の環境で使用して
システムのバックアップイメージを作成し、そこから復元をしてみたところ
特に問題はなさそうな事を追加

「5.その他」の新情報として
クリーンインストール時にシステムパーティションのみをフォーマットして
インストールすると、回復環境が回復パーティションではなく
システムパーティションに設定されてしまう事が分かった事を追加

それに伴い「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
のページも更新
https://elenore.stars.ne.jp/reagentc-enable-error.html
更新箇所、追加など(2025/04/24 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/24(Thu) 03:23:55 No.52
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「4.インストールの順番(手順)」のインストールする対象についての
説明と、既存のパーティションを再利用する場合の説明が少しおかしかった
のを修正

ドライバーのインストール順序に以下を追加

Intel CPU
11.インテル ドライバー & サポートアシスタントでチェック
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html

AMD CPU
12.AMD Radeon シリーズグラフィックスおよび AMD Ryzen チップセット用ドライバーアップデートの自動検出とインストールでチェック
https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
更新箇所、追加など(2025/04/27 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/27(Sun) 14:03:35 No.53
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「2.ドライバーと最新の累積パッチの収集」の収集するドライバーに
ついて、以下を追加

・今月の累積パッチの KB 番号
・その他の(プリンターや増設したハードウェアなど)ドライバーや
アプリケーションを各メーカーの公式サイトから

ページ内リンクを追加、修正(デジタルライセンスの説明へのリンク
更新箇所、追加など(2025/05/01 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/01(Thu) 18:42:52 No.58
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」
「4.インストールの順番(手順)」の AMD CPU のドライバーインストールの
順番で、AMD Control Panel が MS store からダウンロードが不可の
ようなので、取り消し

NVIDIA Control Panel はドライバーからもインストール可能な事を補足説明追加

アップデートの自動検出とインストールのチェック後は、アンインストールしても
よさそうな事を追加説明
更新箇所、追加など(2025/05/02 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/02(Fri) 20:06:11 No.61
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」
「4.インストールの順番(手順)」の データーパーティション等を
作成した場合、システムパーティションとデーターパーティションの
間に回復パーティションが作成される事について説明不足だったので
ページ内リンクと説明を追加
更新箇所、追加など(2025/05/12 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/12(Mon) 13:06:38 No.71
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」
「4.インストールの順番(手順)」の Intel CPU の
インテル ドライバー & サポートアシスタント を使用して
アップデート後に Windows Update を行うと、古いバージョンのドライバーで
上書きされる場合がある場合があるので、取り消ししました
更新箇所、追加など(2025/05/23 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/23(Fri) 07:31:11 No.76
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」
「1.バックアップ」のバックアップソフトに
バンドル版 Acronis True Image for Kingston を追加

Acronis True Image のダウンロードと命令 - Kingston Technology
https://www.kingston.com/jp/support/technical/acronis-download
更新箇所、追加など(2025/05/27 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/27(Tue) 02:32:36 No.77
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」
「1.バックアップ」のマイドキュメントのフォルダに
アクセスし易くする方法を追記
更新箇所、追加など(2025/05/29 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/29(Thu) 06:09:48 No.78
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」
「1.バックアップ」のマイドキュメントのフォルダのプロパティ画像
「4.インストールの順番(手順)」のインストール画面の画像をリンクで追加
スタンドアロンインストーラーがネットへの接続が必須ではなくなったので
以前の説明を取り消し
更新箇所、追加など(2025/06/01 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/01(Sun) 02:34:46 No.81
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」
「4.インストールの順番(手順)」のローカルアカウントの作成時の
説明を追加。アカウント名は半角英数字が無難。ローカルアカウントでは
パスワード無しの設定も可能の旨を追加
更新箇所、追加など(2025/06/11 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/11(Wed) 16:41:35 No.87
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「4.インストールの順番(手順)」の説明の中で、Win11 24H2 の
新しいセットアップは使いにくいので「セットアップの以前のバージョン」を
選択して、以前のセットアップの方が使いやすいと紹介しています
が、新しいセットアップだと、キーボードの種類の設定のデフォルトが
「PC/AT 拡張キーボード(101/102キー)」になっていて、そのまま
進めてしまうと「@」マークが入力しにくくなるという問題点を指摘する
記事があったので、説明とリンクを追加しました

セットアップの以前のバージョンだと、デフォルトで
「日本語キーボード(106/109キー)」が選択されているので
「@」マークが入力しにくくなる問題にハマる可能性は低いと
思われます

みんながハマるWindows 11インストールのワナ、「@」キーが入力できません:Tech TIPS - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2506/02/news018.html

2025/07/09追記
会員限定の記事になってしまったので、リンクを解除しました
更新箇所、追加など(2025/06/19 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/19(Thu) 06:59:55 No.108
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の冒頭と
「2.ドライバーと最新の累積パッチの収集」の個所で、文鎮化問題が
発生しているためクリーンインストールは控えた方がよいとの注意書きを追加
更新箇所、追加など(2025/08/18 投稿者:elenore 投稿日:2025/08/18(Mon) 09:21:23 No.142
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「4.インストールの順番(手順)」の Intel CPU のインストールの順番で
インテル ドライバー & サポートアシスタントを使用してアップデート後に
Windows Update を行うと、古いバージョンのドライバーで上書き
されてしまう場合は Show or hide updates で阻止するとよいとの説明と
リンクを追加

Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
更新箇所、追加など(2025/08/19 投稿者:elenore 投稿日:2025/08/19(Tue) 22:28:58 No.146
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「4.インストールの順番(手順)」で「インターネットに接続して
いません」の選択する時の説明画像に Win10 のものがなかったので
新たに画像をリンクで追加しました

正しい画像が表示されない場合は、Webブラウザのキャッシュをクリア
してみてください
更新箇所、追加など(2025/08/31 投稿者:elenore 投稿日:2025/08/31(Sun) 07:00:09 No.169
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「6.FAQ」に、累積パッチとは何?の説明を追加

・累積パッチとは何?
毎月の第二火曜日(日本時間では翌日水曜日未明)の月例アップデートで
リリースされるパッチには、セキュリティに対応する内容に加えて、それまでの
過去にあった修正内容が全て含まれるので、俗に累積パッチと呼ばれる事が
あります
更新箇所、追加など(2025/09/14 投稿者:elenore 投稿日:2025/09/14(Sun) 01:31:22 No.193
検索で来る人にはあまり関係ありませんが、エントランスページを
作ってみました。サイト名は「Windows 10/11のこととか」にしました
トップページだった
Windows 10/11のクリーンインストールについて Win10 22H2~Win11 24H2 のページは
windows_10_11_clean_install.html にファイル名を変更しました

それに伴い、CSS の変更、各ページのリンクを修正、削除。タイトルの
変更などを行いました

「1.バックアップ」に以下のポイントを追加

・ID やパスワードはクリーンインストールで保存されているものは
 消えてしまうので、紙やファイルなどにバックアップしておきます
更新箇所、追加など(2025/09/21 投稿者:elenore 投稿日:2025/09/22(Mon) 05:58:52 No.213
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の「1.バックアップ」
に、以下のポイントを追加

・クリーンインストールは基本的に全てのデーターが消える事に
 なるので、何はともあれ大事なデーターのバックアップから
更新箇所、追加など(2025/09/24 投稿者:elenore 投稿日:2025/09/24(Wed) 06:01:39 No.216
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の「6.FAQ」で
バージョン表記の「H1、H2」についての説明を追加

一年を半期(Half)で区切り「H1/前期」「H2/後期」で、後期に
リリースされるものが 2xH2 と呼ばれます
更新箇所、追加など(2025/10/02 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/02(Thu) 11:44:14 No.223
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「3.インストールメディアの作成」で、Win11 23H2 のダウンロードに
関する説明を削除

Win 11 25H2 の eKB による更新、仮想環境、実機へのクリーンインストールを
行い簡単な検証したところ、大きな変化がない事を確認できたので
各ページのタイトルや記述を 25H2 へ変更、対応しているとしました
更新箇所、追加など(2025/10/08 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/08(Wed) 09:08:09 No.228
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「4.インストールの順番(手順)」で、Win11 25H2 のインストーラーに
ついての説明不足や画像を追加

Win11 25H2 のインストーラーのパーティションの設定とインストール先の
指定の設定画面が、24H2 では英語のままだったのが、日本語に
修正されているのを確認
更新箇所、追加など(2025/10/19 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/19(Sun) 20:36:52 No.244
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「3.インストールメディアの作成」で、古いバージョンの Windows の
iso ファイルが必要な場合は UUP dump を利用するとよい事に気が付き
reagentc /enable がエラーになるのページと同様に
「k本的に無料ソフト・フリーソフト」さんのページへのリンクを
追加しました
リンクフリーだとの事(https://www.gigafree.net/faq.html

UUP dump の使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/system/os/UUP-dump.html
UUP dump
https://uupdump.net/
更新箇所、追加など(2025/10/20 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:28:12 No.247
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「1.バックアップ」の説明で、システムとデーターを分けてしまう事に
ついての説明を追加。ポータブル版の入手先として PortableApps.com の
リンクを追加

PortableApps.com - Portable software for USB, portable, and cloud drives
https://portableapps.com/
更新箇所、追加など(2025/10/30 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/30(Thu) 15:20:13 No.250
「Windows 10/11のクリーンインストールについて」の
「5.その他」に「時刻合わせの設定を変更するには」についての
リンクを追加

【Windows11】時刻の同期間隔を変更する方法 - Steganom
https://steganom.co.jp/windows11-set-frequent-period-ntp-sync/
無題ドキュメント
https://jjy.nict.go.jp/ntp/settei_10.html
Windows 7/8.1/10での時計の自動調整の設定方法(追記) | Solomonレビュー
https://solomon-review.net/windows-ntp-interval/
更新箇所、追加など(2025/03/18 reagentcのページ 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/18(Tue) 19:39:40 No.14
reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)
のページを追加

reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)
https://elenore.stars.ne.jp/reagentc-enable-error.html
更新箇所、追加など(2025/03/22 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/31(Mon) 23:45:56 No.24
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
のページ冒頭の説明と、FAQ に説明を追加

「2.回復環境を初期化する」の冒頭の説明が変だったのを修正

「3.回復パーティションを確認する」の説明で、回復パーティションが
複数ある場合の対応策について修正

「5.回復パーティションの再作成をする」の説明で、回復環境が
回復パーティションではなく、システムパーティション内のフォルダ
C:\Recovery\WindowsRE に存在する場合の説明を全体にわたって見直し
追加、修正
更新箇所、追加など(2025/03/25 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/31(Mon) 23:51:51 No.25
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」の
「2.回復環境を初期化する」「6.FAQ」の説明に、Winre.wim が見えない
場合の対応策を追加

エクスプローラーのフォルダーオプション → 表示 → 詳細設定の一番下にある
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」の
チェックを外して「適用」を押す

25.jpg

更新箇所、追加など(2025/04/01 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/01(Tue) 07:33:52 No.26
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
の「4.回復パーティションのサイズを確認する」に、クリーンインストール直後と
パッチを適用した後のパーティションのサイズと使用量のデーターを追加

Win11 24H2 をクリーンインストールしていて、おや?っと思ったのが
「2025-03 x64 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム(KB5053598)」
のスタンドアロンインストーラーがオンラインにしなくても適用できた事です
今後もそのままだといいんですけどね
更新箇所、追加など(2025/04/11 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/11(Fri) 18:14:04 No.40
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
Win10 22H2 から Win11 24H2 の環境において、クリーンインストール時に
システムパーティションのみをフォーマットしてインストールすると
回復環境が回復パーティションではなくシステムパーティションに
設定されてしまう事が分かったので
「3.回復パーティションを確認する」の説明に
「回復環境を回復パーティションに格納するように設定する」方法を追加
https://elenore.stars.ne.jp/reagentc-enable-error.html#WinREsetting

また、何らかの理由により回復環境が回復パーティションに設定されて
いない場合や、設定しても回復パーティションのサイズが足りずエラーになる
場合も想定して、全体的に見直し、修正しました
更新箇所、追加など(2025/04/28 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/28(Mon) 12:19:58 No.54
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
「3.回復パーティションを確認する」の
「回復環境を回復パーティションに格納するように設定する」
の説明不足を追加

「5.回復パーティションの再作成をする」の
回復パーティションを作成してフォーマットする時に、ラベル名をつける
方法のコマンドを補足
更新箇所、追加など(2025/04/29 投稿者:elenore 投稿日:2025/04/29(Tue) 19:24:40 No.55
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
「5.回復パーティションの再作成をする」の
冒頭の説明に、システムがインストールされたディスク全体の
バックアップイメージを作成して、何かあっても元に戻せるようにしてから
回復パーティションの再作成(拡張)に臨むと良いのでは、との
提案を追加
更新箇所、追加など(2025/05/09 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/09(Fri) 17:21:50 No.70
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
回復パーティションが複数ある場合の説明不足を全体にわたって見直し、修正
それ以外の説明も微修正しました
更新箇所、追加など(2025/05/29 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/29(Thu) 07:45:03 No.79
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」
「1.回復環境に問題がないか確認」
「3.回復パーティションを確認する」
の説明にコマンドプロンプトの画像をリンクで追加
更新箇所、追加など(2025/08/14 投稿者:elenore 投稿日:2025/08/14(Thu) 08:14:19 No.139
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」の
「4.回復パーティションのサイズを確認する」の、Win11 では回復環境の
機能が追加(強化?)される予定がある事についての記事へのリンクを、
機能が追加された事を示す記事に差し替え

以下の記事を

起動不能OSを自動修復する「迅速なマシンの回復」は将来「Windows 11 Home」でも有効に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/2003923.html

以下の記事へ差し替え

「黒い」ブルースクリーンと「クイック マシン リカバリー」が一般提供開始 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2033260.html
更新箇所、追加など(2025/08/26 投稿者:elenore 投稿日:2025/08/26(Tue) 16:59:31 No.161
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」の
「2.回復環境を初期化する」の、7-zip のダウンロード先に、ポータブル版の
リンクを追加

7-Zip Portable | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/utilities/7-zip_portable
更新箇所、追加など(2025/10/19 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/19(Sun) 17:45:06 No.243
「reagentc /enable がエラーになる 回復環境(Windows RE)がおかしい(Win10/11)」の
「2.回復環境を初期化する」で 古いバージョンの
Windows の iso ファイルが必要な場合、UUP dump を利用するとよい事に
気が付き、その方法を説明した「k本的に無料ソフト・フリーソフト」
さんのページへのリンクを追加しました
リンクフリーだとの事(https://www.gigafree.net/faq.html

UUP dump の使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/system/os/UUP-dump.html
UUP dump
https://uupdump.net/
CSS を変更しました(2025/03/22 投稿者:elenore 投稿日:2025/03/22(Sat) 23:00:06 No.18
CSS ファイルを少し変更しました。古い CSS ファイルが読み込まれた
環境では、文字の装飾やサイズがうまく表示されないかもしれません
その場合は Web ブラウザのキャッシュをクリアしてみて下さい
CSS を変更しました(2025/05/01 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/01(Thu) 18:49:31 No.59
CSS ファイルを少し変更しました(取り消し線の .class名を追加)
古い CSS ファイルが読み込まれた環境では、うまく表示されない
かもしれません。その場合は Web ブラウザのキャッシュをクリアして
みて下さい
CSS を変更しました(2025/05/03 投稿者:elenore 投稿日:2025/05/03(Sat) 02:07:52 No.62
CSS ファイルを少し変更しました(背景のスクロール停止)
掲示板の新着発言の「new」アイコンを変更しました(アイコンの画像ファイル
差し替え。cgi の設定変更)

古い CSS(cgi)ファイルが読み込まれた環境では、うまく表示されない
かもしれません。その場合は Web ブラウザのキャッシュをクリアして
みて下さい
CSS を変更しました(2025/06/19 投稿者:elenore 投稿日:2025/06/19(Thu) 06:39:42 No.105
CSS ファイルを少し変更しました(蛍光ラインマーカーの .class名を追加)
古い CSS ファイルが読み込まれた環境では、うまく表示されない
かもしれません。その場合は Web ブラウザのキャッシュをクリアして
みて下さい
CSS を変更しました(2025/07/10 投稿者:elenore 投稿日:2025/07/10(Thu) 22:28:46 No.130
CSS ファイルを少し変更しました(ページの上下左右に余白を設定)

古い CSS ファイルが読み込まれた環境では、設定が反映されないかも
しれません。その場合は Web ブラウザのキャッシュをクリアしてみて
下さい
CSS を変更しました(2025/09/12 投稿者:elenore 投稿日:2025/09/12(Fri) 08:59:11 No.186
CSS ファイルを少し変更しました
コマンドプロンプトから入力するコマンドについて <code> タグで
マークアップし、CSS で装飾を指定。ページ内リンクをクリックした場合
スムーズスクロールでリンク先を表示する指定も追加

サーバーの設定を変えたので、キャッシュのクリアは必要なくなった
と思いますが、もしもコマンドの記述部分にに装飾が反映されて
いなかったり、スムーズスクロールにならない場合は Web ブラウザの
キャッシュをクリアしてみて下さい

その他、ページ内リンクのアンカーを、短く単純な名前に変更
<br> で整形していたのを改め <p> </p> に置き換え
メール欄に「sage」と入力してレスするとスレッドが上がらない機能を追加 投稿者:elenore 投稿日:2025/09/22(Mon) 04:07:58 No.211
この掲示板「WebForum」の CGI を改造して、メール欄に「asge」と
入力してレスした場合、スレッドがトップに移動しないようになりました

無料で CGI プログラムを配布してくださる KENT-WEB 様、ならびに
この度の改造の要望に快く応じて頂だいた「てけてん」様に感謝いたします

:: KENT WEB - CGI/Perlフリーソフト ::
https://www.kent-web.com/
-------------------------------------------------------------------
留意事項に「sage」機能の説明を追加しました
https://elenore.stars.ne.jp/cgi-bin/webforum/wforum.cgi?mode=note
更新箇所、追加など(2025/09/29 Windows 10/11の修復インストールについてのページ 投稿者:elenore 投稿日:2025/09/29(Mon) 12:37:17 No.219
Windows 10/11の修復インストールについて Win10 22H2~Win11 24H2 の
ページを追加

Windows 10/11の修復インストールについて Win10 22H2~Win11 24H2
https://elenore.stars.ne.jp/windows-10-11-repair-install.html
更新箇所、追加など(2025/10/03 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/04(Sat) 13:34:20 No.225
「Windows 10/11の修復インストールについて Win10 22H2~Win11 25H2」の
「4.インストールメディアや iso ファイルから修復(上書き)インストール」に
Win11 非対応環境にインストールする場合の説明を追加
更新箇所、追加など(2025/10/13 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/13(Mon) 21:46:10 No.239
「Windows 10/11の修復インストールについて Win10 22H2~Win11 25H2」の
「4.インストールメディアや iso ファイルから修復(上書き)インストール」に
マウントした仮想ドライブを解除する方法の説明と画像を追加
更新箇所、追加など(2025/10/20 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/20(Mon) 00:07:19 No.245
「Windows 10/11の修復インストールについて Win10 22H2~Win11 25H2」の
「4.インストールメディアや iso ファイルから修復(上書き)インストール」で
古いバージョンの Windows の iso ファイルが必要な場合は UUP dump を
利用するとよい事に気が付き reagentc /enable がエラーになるの
ページと同様に「k本的に無料ソフト・フリーソフト」さんのページへの
リンクを追加しました
リンクフリーだとの事(https://www.gigafree.net/faq.html

UUP dump の使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/system/os/UUP-dump.html
UUP dump
https://uupdump.net/
更新箇所、追加など(2025/10/05 Windows 10/11の無線 LAN 環境のファイル共有についてのページ 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/05(Sun) 05:20:21 No.226
Windows 10/11の無線 LAN 環境のファイル共有について Win10 22H2~Win11 25H2
のページを追加

Windows 10/11の無線 LAN 環境のファイル共有について Win10 22H2~Win11 25H2
https://elenore.stars.ne.jp/windows-10-11-wireless_lan-file-share.html
更新箇所、追加など(2025/10/11 Windows 10/11の 応答ファイルについてのページ 投稿者:elenore 投稿日:2025/10/11(Sat) 16:33:06 No.235
Windows 10/11の autounattend.xml(応答ファイル)について Win10 22H2~Win11 25H2
のページを追加

Windows 10/11の autounattend.xml(応答ファイル)について Win10 22H2~Win11 25H2
https://elenore.stars.ne.jp/windows-10-11-autounattend_xml-important-settings.html

TopPage(エントランスページ)でタイトルが改行されてしまうので
CSS を少しだけ変更。うまく表示されない場合は Webブラウザの
キャッシュをクリアしてみて下さい

- WebForum -